リハビリテーション
リハビリテーションとは「けがをしたときや病気の回復後に行うもの」 というイメージが強いのですが 広義の「リハビリテーション」とは、
ラテン語の re(再び) –
habiris(適した)に由来し、「何らかの理由で能力低下、機能低下した状態から改善するよう働きかけること全般」を指します。
例えば、腰が痛い!痛みの原因は様々です
・ 背骨が曲がって痛みが生じている。
・ 背中の筋肉が疲れて筋肉痛が生じている。
・ 姿勢が悪くて、腰に負担がかかっている。
・ 膝が悪いのをかばって、腰に痛みが生じている。などがあります。
何故、腰が痛くなっているのかをしっかり評価・分析して、その原因に適した治療を提供します。
治療について
医師の判断のもと病気、けが、高齢、障害などによって運動機能が低下した状態にある人々に対し、運動機能の維持・改善を目的に運動、温熱、電気、水、光線などの物理的手段を用いて治療を行います。
☆ 徒手治療(マッサージ 等)
☆ 関節を動かす運動
☆ 筋力を強くする運動
☆ 日常生活動作の訓練・指導(歩き方、楽な家事動作の仕方 等)
☆ 動作を補助する道具の選定(杖や押し車、コルセット 等)
☆ その他(家屋改修のアドバイス 等)
リハビリを受けるまでのながれ
(1)医師の診断を受けていただきます。リハビリ(個別対応)の必要性の判断を行います。
↓
(2)レントゲンをとります。
↓
(3)レントゲンを確認し医師がリハビリの必要性を判断します。
↓
(4)リハビリ(個別対応)の必要がある場合は当日、もしくは予約を取って頂きリハビリを行います。