HOLISTIC HEALTH JOURNAL

ホリスティックヘルス ジャーナル

介護の悩み

『通所リハビリテーション(デイケア)』って

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『通所リハビリテーションって!』

皆さん、通所リハビリテーション(以下、デイケア)って聞いたことはありますか?

聴いたことはあるけれど、「どんなことをしているの?」「どうやったら利用できるの?」などの疑問を感じることがあると思います。 

今回は、デイケアについて、ご説明いたします。

 

概要

 

「デイケア」とは、要介護認定を受けた方が、日帰りで介護老人保健施設や病院、診療所などに併設された施設にて、通いながらリハビリテーション(機能訓練)を受けることができる介護保険を利用したサービスです。一般には「デイケア」「通所リハビリ」と呼ばれます。

 

対象者

 

対象者は、要支援1~2、または要介護1~5の要介護認定を受けているすべての方です。

 

目的

 

デイケアの目的は、主に身体機能の維持・回復、自立支援、在宅生活の継続となります。また、食事や排泄・入浴など日常生活上の支援が受けられるほか、歩行訓練や体操などのリハビリや住宅改修・福祉用具のアドバイス、看護師による健康チェックなども受けることが出来ます。デイケアに通うことで外出の機会を増やすことや、他の利用者とのコミュニケーションを楽しむことで交流も図れます。

 

1日の流れ

 

ここでは、ぼたん園デイケアの1日の過ごし方についてご説明いたします。

 

 

費用

 

デイケアにかかる費用は、大きく3つに分けられます。

 ①基本利用料  : 介護サービスを受けるための基本料金

  要支援者は、月に2,268円~4,228円

  要介護者は、1回利用につき675円~1,224円

 

 ②サービス加算 : 個別サービスを受けるための追加料金

  加算の状況で変化します

 

 ③その他の費用 : 昼食代や日用品の料金(実費負担)

  昼食代 700円や日常生活費 100円など

 

 ④合計

  要支援者は、1回につき1,200円~1,500円程度(食事代込)

  要介護者は、1回につき1,500円~2,000円程度(食事代込)

 

 

ぼたん園の取り組み

 

①リハビリテーション専門スタッフによる充実したリハビリテーションの提供

一人ひとりに専門スタッフの担当がつき、個々の状態に合わせたリハビリテーションを 行っています。

大きく分けると、以下の内容があります

※個別リハビリ:一人ひとりに合わせた歩行訓練や日常生活動作訓練などのプログラムを1対1で行います

 

 

※集団リハビリ:理学療法士等が、全身を使う体操や運動を皆さんと一緒に行います。

 

 

※認知症予防:作業療法士等が、二重課題や頭の体操などを皆さんと一緒に行います。

 

 

※マシントレーニング:理学療法士等が一人ひとりにあわせた個別のマシン負荷設定をして、筋力向上を図ります。

 

 

※作業活動:手の動きを良くするために作業療法士等と一緒に、手工芸や壁等に飾れる絵画などの作品作成を行います。

 

 

など

 

②最新の歩行分析アプリ『トルト』の導入 

ご利用者様の歩行を最新AIが分析を行い、歩行能力を数値化することで、正確に状況を把握し、適切な提案を行うことが出来ます。併せて、最適な運動プログラムの立案を行います。

測定結果は、レポートとしてお手元にお渡しすることもでき、複数回分の評価をグラフで見ることもできます。ケアマネジャー様やご家族様とのスムーズな情報共有に一役買っています。

 

 

③医療的ケアの充実

医師や看護師が常駐していることで、日常の体調管理はもちろんのこと、急な体調不良や転倒などの事故などの緊急時も迅速に対応します。また、経鼻経管栄養・胃ろう・インシュリン注射・喀痰吸引などの医療的なケアが必要なご利用者様も安心して、ご利用いただけます。

 

 

 

 

④食への取り組み

『口から食事を摂る』ことは生きていく中で、非常に重要なことだと我々は考えております。ぼたん園には管理栄養士が在籍しておりますので、デイケアのご利用に際しましては、食べやすい食事形への変更、食材アレルギーの有無、安全に飲み込みを行えるかどうかの確認、療養食(塩分制限、脂質制限など)への変更、栄養状態の管理など、利用者様に『おいしく食べていただく』ために、我々は取り組んでおります。

 

 

⑤入浴

ご利用者さまにとって、清潔を保つことは健康維持の基本であり、入浴は身体だけでなく心も温まる大切な時間です。ぼたん園では、お一人おひとりの身体状況やご希望に合わせた、安全で快適な入浴サービスを提供しています。 

 

 

⑥送迎

専用の送迎車両にて職員が同行し安全を配慮した運行を行っております。 車いすのまま乗車できるリフト付き車両も完備しており、移動に不安のある方も安心です。

 

 

 

これから介護サービスをご検討されている皆様・ご家族様へ

 

要支援状態・要介護状態となられた方であっても、『その人が、その人らしく生きるための在宅生活を送るために』、ぼたん園ではリハビリテーションの施設として責任感を持ち、その役割を全うしていければと思います。ご利用者様に安心してご利用いただけるように、またご家族様のご家庭での負担を少しでも和らげることが出来るように、尽力していく所存です。今後とも、ぼたん園デイケアの取り組みにご期待ください。

 

最後に

 

ぼたん園では、随時施設見学の申し込みをお待ちしております。施設の見学をしていただくことで、施設の雰囲気や他のご利用者様の表情や活動の様子、提供されているサービス内容などを直に見学していただいて、肌で感じ取っていただくことが可能です。ご利用者様の不安を少しでも解消して、ご納得してご利用いただければと考えております。随時見学対応をしておりますので、いつでもお電話(370-1222)にてお問い合わせください。

 

ご利用に際しては、担当のケアマネジャーへのご相談ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
池上 暢

池上 暢(いけがみ しん)

現職:ぼたん園 通所リハビリ室

2008年に理学療法士免許取得後、御幸病院リハビリテーション部に入職。回復期・地域包括病棟・一般病棟・外来リハに携わり、2016年に心臓リハビリテーション指導士の資格を取得。2018年よりぼたん園通所リハビリテーションへ配属。2025年からは通所リハの相談員も兼務しております。『在宅生活を少しでも楽しく』をモットーに、通所リハビリテーションを通して、心身共に健康で豊かな在宅生活を送っていただけるように、支援して参ります。ご自宅での介護のお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。

資格

理学療法士、心臓リハビリテーション指導士