新卒採用New Graduate
詳しく見る
中途採用Mid-Career
お知らせ
2023.09.25
御幸病院看護師募集【急募・お祝い金】
2023.08.21
2024 年度 看護師採用選考会 追加日程決定
2023.08.17
2024年リハビリセラピスト(PT,OT,ST)新卒採用面接...
お仕事紹介
急性期病院とかかりつけ医、自宅や施設をつなぐハブ施設的役割
安心して帰れるその日のために、患者さんを支える絆をつくる
入院・入所・在宅・通所のあらゆる場面で、一人ひとりにあわせたケアを追求
入院・入所・在宅・通所のあらゆる場面で、セラピストのスキルを発揮
病院・老健・特養・軽費老人ホーム・ケアハウスで、食事の提供
総務・経理・人事・医療事務など幅広く医療・福祉経営のノウハウを蓄積
先輩インタビュー
入職年 2018年
理学療法士
元々、回復期に興味があり、運動器から脳血管医療までみれる当院を選びました。 また、老健などの施設もあり退院後の生活をかいまみることができるところに魅力を感じました。
入職年 2020年
看護師
コロナ禍で病院見学も中々行けない、学校推薦があったために御幸病院を知り、HPやwebオンライン説明会、学校の先生方の話を聞き、地域密着型病院として、急性期から在宅まで一貫した医療を提供されていることを知り、私もその医療に携わりたいと思いました。
自分の住んでいる地域で看護をしたいと思ったからです。地域の方に寄り添った看護を提供できると思ったので選びました。
入職年 2013年
介護福祉士
近くに様々な施設や病院があるため、色々なことを学ぶことができるかなと思いました。
入職年 2022年
病院が運営している訪問看護ステーションで働きたかったので、訪問看護ステーションみゆきの里を選びました。
医療ソーシャルワーカー
急性期病院で医療ソーシャルワーカーを経験し、転院した患者様がどのような形で退院するのか学びたいという思いがありました。みゆきの里は在宅の事業所、施設も多数あるため御幸病院だと在宅に向けた退院支援を濃く学ぶことが出来ると思い入職しました。
入職年 2021年
薬剤師
大学5年生の実務実習を当院で受けさせて頂き、実際に現場で働く薬剤師を間近で見て、私もここで一緒に働きたいと思いました。特に御幸病院はLTACという心不全センターを設けられており、循環器分野をより深く学ぶことが出来ます。さらに11週間という長い実習を通して薬剤部の人間関係の良さを決め手に応募しました。
管理栄養士
ケアミックス病院であり、様々な病状に関わることが出来ると思ったため。 また、養生食や命のスープなど病院食の内容にも力をいれているところに魅力を感じました。
入職年 2009年
育児休暇と介護休暇取得歴があり、出産後も同じ場所で働けると思ったから。ケアミックス型の病院で、急性期から退院した患者さんがリハビリを行い、退院するまでの経過を追った看護が出来ると思ったので入職しました。
入職年 2004年
介護支援専門員
介護福祉士の資格を取り、資格を生かして働きたいと思い、実習でお世話になった施設部長の方の紹介。施設部長の友人が当時の施設部統括だったことから。
入職年 2019年
診療情報管理士
一度入職前に見学をさせて頂き、診療情報管理のみならずシステム(PC管理やネットワーク関係等)も管轄しているということを知りました。当時システムについてはほとんど無知だったため、いい経験になると思いました。
「人が人をおもう。人が人をつつむ。」
みゆきの里 理事長
みゆきの里は、ケアミックス型病院や介護施設のほか、居住系施設等合わせて11施設21事業所を有する医療介護のグループです。熊本市内のDPC病院をはじめ、地域の医療機関や居宅介護事業所と積極的な連携を行っており、国が推奨する地域包括ケアシステムを同一敷地内外で実施しています。様々な職種で構成される700名の職員は、私たちの最大の財産であり、その一人一人の想いと力が患者様、ご利用者の安心と安全を支えていると自負しています。 開設以来、今日まで医療・介護保険制度の大きな変遷に応じて、私たちみゆきの里が進化・発展できたのも、職員の皆様の患者様やご利用者を想う温かい気持ちと誠実な実践があったからこそです。
私共のCI(コーポレート アイデンティティー)マークは、“みゆきリング”と“グラウンドライン”という2つの要素でデザインされており、“みゆきリング”はみゆきの里特有の価値である「つながり」「つながる力」を表現しています。 また、“グラウンドライン”は、「地域との密接なつながりを大切にする」という意思の象徴を示しています。CIマークには“人が人をおもう。人が人をつつむ。”と記しています。 人が人を想う心からすべてが始まります。 みゆきの里は社会のニーズと制度への柔軟な対応を行いながら、段階的に進化して参りました。常に地域のため、患者様・ご利用者のため、という思いを持ちながら、知識と技術を磨き続けていく事が大事です。各専門職集団だからこそ、そしてそのチームワークがあってこそ最善のサービスが実現します。そのために、資格取得や学習の支援はもとより、教育顧問による組織を横断した研修会なども実施しています。学びによる知と経験を重ねることで、自己の成長につながる大変やりがいのあるお仕事です。また働く方々が心身共に健康であることは、大切な前提条件ですので、ストレスチェックや健康診断のデータから組織的に改善を図ったり、個々の健康維持・増進の取り組みも行っています。 ご利用者とご家族、地域の方々、そして職員の皆様、みんなが笑顔ですこやかに暮らしていける、そんなあり方をさらに皆様と共に考え、築きあげていきたいと思っています。
入寮から2年間、職員寮の家賃を補助します。
夜勤勤務(16時間以上)の夕食支援としてお弁当を無料で提供。
エントリー
私たちは、みゆきの里の理念に共感し、医療サービスの向上に取り組んでくれる仲間を 募集しています。安心して働くことのできる環境をご用意し、お待ちしております。
健康で日々をいきいきと過ごすために「セルフケア」のすすめ。東洋医学やアロマセラピーなどの専門家が季節に応じた生活の知恵をお伝えしていきます。
植田 真史先生のマインドフルネスのススメ
2023.09.22
心がつらいときのヒント
ボディ(身体)
2023.09.20
女性ホルモンとアロマテラピー
2023.09.19
有酸素運動とは?運動の種類や効果について②
王先生から知る 東洋医学の基礎知識
2023.09.14
東洋医学療法の紹介コラム㉚気功療法⑦気功法の効果③④
2023.09.08
完璧を手放す
ミール(食事)
2023.09.07
トマトを使った「シチリア風白身魚」