HOLISTIC HEALTH JOURNAL

ホリスティックヘルス ジャーナル

その他

介護業界のICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)化

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさんは、介護におけるICTと聴いて、何を思い浮かべますか?

 

介護現場では、日本の高齢社会の直面により、人手不足が深刻な社会問題となっています。少子高齢化も介護業界の慢性的な人手不足に拍車をかけており、厚生労働省によれば、2025年には約245万人の介護人材が必要とされる一方で、2025年には約32万人の介護職員が不足するとされています。人財不足は職員の多忙さを促進し、本来行うべき業務が出来に亡くなるなどの弊害が出てきて、質の高いサービスが提供できません。

 

 

介護のICT導入

 

こうした課題を受け、介護業務におけるICTの導入が進められています。

ICTは、業務の効率化や情報共有の促進、利用者の安全確保など、さまざまな側面で活用が可能です。例えば、見守りセンサーやナースコールと連携した通知システムを活用することで、夜間の巡回回数を減らしつつも利用者の安全を守ることができます。また、介護記録をデジタル化し、タブレット端末などを活用して情報を管理・共有することで、記録作業の手間を削減し、職員がより多くの時間をご利用者とのケアの時間に割ける。ことなどが挙げられます。

 

さらに、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)技術との組み合わせによって、より高度な支援も実現しつつあります。たとえば、排泄のタイミングを予測するセンサーや、転倒を検知するAIカメラの導入は、事故の未然防止や迅速な対応に役立ちます。

これにより、職員が本来の業務に集中できる環境ができることや、質の高いサービスの提供となり、個別性の高いケアやリスク管理ができるようになります。

 

 

当園のICTの取り組み「ほのぼの」という介護ソフトの導入

 

当園としては、以前より「ほのぼの」という介護ソフトの導入をしており、手書きの記録ではなくタブレット等で簡単に情報を入力していることで時間節約になっております。

 

 

見守りセンサーの導入

 

また、昨年度には100床すべてに眠りスキャンという見守りセンサーの導入を行いました。

下記に見守りセンサーである眠りスキャンの説明をさせていただきます。

 

眠りSCANの主な特徴と機能

 

1.非接触センサー

設置にはマットレスの下に置くだけでOKです。

利用者にセンサーなどを身に着けてもらう必要がなく、違和感なく使用可能となります。

 

2.リアルタイムで状態を把握

睡眠状態(浅い・深い・覚醒)、呼吸・心拍数、離床・起き上がり・端座位、体動(動きの多さ)を常時モニタリングができます。

 

 

3.アラート通知機

離床や異常な体動を検知した場合、スタッフのスマホやタブレットに通知されます。

必要に応じた夜間の巡視をして、必要時はすぐ対応をすることが可能です。

 

 

 

4.記録の自動蓄積と可視化

データはクラウド上に自動記録。

日ごとの睡眠傾向や生活リズムをグラフで表示。

 

 

眠りスキャンのメリット

 

当施設で、「眠りSCAN」を導入した最大の利点は、利用者の睡眠・覚醒・離床の状態をリアルタイムで把握できるため、頻繁な巡視によって睡眠を妨げられることがなくなり、睡眠の質が向上します。良質な睡眠は、日中の活動性も改善され、生活全体のリズムが整いやすくなります。

 

 

また、眠りSCANが記録する睡眠データをもとに、ご利用者の生活リズムや体調傾向を把握できます。これにより、「この方は早朝に目覚める傾向がある」「この日は睡眠が浅かったので、昼間は無理のないスケジュールにしよう」など、個別に合わせた生活支援や介護サービスが提供できるようになります。これが生活の質(QOL)向上にも直結します。

 

 

データが蓄積されていくので、睡眠傾向や生活リズムの分析に活用でき、より個別性の高いケアを実現することができます。ご家族への説明時や、ご自宅にお帰りになる際にも、夜間の状態が、しっかりとした内容でお伝えできるので、ご自宅に戻る際のサポートにもなるものです。

 

 

さらに、眠りSCANは離床を検知して通知を行う機能も備えているため、転倒や転落といった事故の予防にも効果的です。万が一のリスクを事前に察知し、迅速な対応が可能になります。一部の機器やカメラの使用などに関して、不安に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、個人情報やプライバシーの保護には万全の対策を取っています。安心して見守っていただければ幸いです。

 

ぼたん園 今後のICT

 

今後も当園はICT化を推進していきます。ご利用者、ご家族へ安心できるケアの提供行い、また職員も働きやすい職場環境実現に努めていきたいと考えております。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
可知 大樹

可知 大樹(かち ひろき)

現職:ぼたん園 こすもす棟 介護

特養や老健などの介護施設で約20年介護業務に従事。
2014年にぼたん園入職し、入所フロアで介護業務行っています。
ご利用者が一日一日を楽しく過ごして頂きながら、ご家族が待つ自宅(在宅)へ帰れるようにお手伝いできればと思いながら,フロアスタッフ一丸となり取り組んでいます。

資格

介護福祉士