入所中は施設医による定期的な診察、内服の調整、発熱時の治療などを行います。
症状によっては、協力医療機関の御幸病院を受診し、病院と連携して治療を行います。
ぼたん園の入所ではご利用者の自立を支援し、家庭への復帰を目指すために医師による医学的管理のもと、
必要な日常生活の支援、リハビリテーション、栄養管理等を多職種協働で取り組んでいます。
平素より当施設の運営にご協力・ご理解頂きまして誠にありがとうございます。
2023年5月8日からのコロナ感染症5類への変更に伴い入所フロアでの面会を開始しています。
面会希望の方は、予約制となりますので事前にお申し込みいただきますようお願いいたします。
何卒ご理解の上、ご了承いただきますよう宜しくお願い致します。
2023年12月
●全フロア入所者様家族様
●2Fフロア入所者様家族様
●3Fフロア入所者様家族様
●4Fフロア入所者様家族様
ぼたん園は在宅超強化型老健です。
入所されてから自宅などの環境や利用者の状態、ご家族の状況などを確認し、様々な専門知識を持ったスタッフが協働し、
安心して自宅に帰って頂けるように支援致します。
入所の目的、退所後のご希望、入所期間の目安を確認させて頂きます。
退所後もいつでも相談できる体制をつくり、本人や家族が安心して自宅で
生活ができるように必要な助言を行います。
ぼたん園
ぼたん園のある「みゆきの里」には御幸病院をはじめとした医療機関はもちろん、訪問介護やデイサービス、訪問リハビリ等の在宅サービスも充実しています。
当園を退所後、「自宅での生活に不安がある」、「困った時に相談できる所が欲しい」といった不安がある場合はご気軽にご相談ください。
「みゆきの里」の事業所と連携を図りながら、ご利用者様の在宅生活をサポート致します。
4人部屋、2人部屋があります。車椅子移動でも十分なスペースが確保できます。
個室内にトイレ、洗面台、TV、冷蔵庫等の設備を設置。
一般棟入所者の入浴は5階の浴室での入浴となります。眺めのよい浴室からゆっくり入浴を楽しむことができます。
リハビリテーションを実施します。機能訓練室の他に各フロアに平行棒等の機材を設置し、フロアでもリハビリができるようにしています。
大型テレビを設置、Wi-Fi対応しておりYouTube等を利用して、体操や懐かしいドラ マや歌謡曲の鑑賞など行えます。
ぼたん園では認知症の疾患理解と予防のための普及啓発活動を行っています。
認知症専門棟では、お一人お一人への関わりを重視し、個人に合ったケア、作業療法などを取り入れ
認知症があってもその人らしい生活が維持できるように支援を行っています。
認知症専門棟は20名のご利用者に対し、一般棟(40床)と同等に職員の人員を配置しています。職員の配置を多くすることで、個別での関わりを増やし、その人に合ったケアができるように支援しています。
その人の生い立ちや趣味などを考慮して、音楽療法や園芸療法などの作業療法を提案し、認知症の進行予防を図ります。おやつ教室などのレクレーションを取り入れながら、楽しみのある生活ができるように支援しています。
認知症専門棟への入所は、医師から認知症の診断を受けている方で、認知症日常生活自立度がⅢ以上の方が対象となります。
一般棟ではご利用者様やご家族様が自宅での生活に不安を抱えていることや困っている事を確認し、
退所後の不安を少しでも軽減できるように生活リハビリを行います。
利用者様の「今できること」を少しでも多くするため、
今はできないとも「こうすればできるのではないか」という視点から、職員が考え「工夫すればできること」を増やすことで、
より良い生活になることを目指します。
医師やリハビリ専門職の指導のもと、お風呂やお食事、トイレなどの生活の場面を、よりできるようにするための訓練の場面としてケアを行っています。
季節感を感じて頂けるように正月や節分、お花見など季節に応じた催し物を行っています。定期的におやつ教室やレクレーションを企画して、楽しみのある入所生活になるようにしています。
入所中は施設医による定期的な診察、内服の調整、発熱時の治療などを行います。
症状によっては、協力医療機関の御幸病院を受診し、病院と連携して治療を行います。
協力歯科病院である伊藤歯科の歯科医師が口腔内の状態について診察致します。当園では歯科衛生士が常駐しており、歯科医師の指示を受けた歯科衛生士が定期的に口腔内の状態確認、口腔ケアの指導を行います。
高齢者にとって「食べること」は、最大の楽しみであり、健康を維持するために欠かすことの出来ないものです。入所者の「口からおいしく食べたい」という気持ちに寄り添い、多職種によるミールラウンドにより入所者の食べる機能を評価し、個々に応じた食事支援を行うことで、「口から食べる楽しみ」を支援しています。
入所して3か月間は週に5回の個別リハビリ(1回20分程度)を実施できます。理学療法士・作業療法士が身体機能・ADLを確認し、マシントレーニングやバランス訓練、歩行訓練などで活動量を高めるリハビリを中心に実施します。
3か月以降は週に3回程度実施する個別リハビリを行います。生活の中でご本人様が実施できるADL、支援が必要なADLを把握しご本人ができる事を増やしていけるように取り組むとともに在宅生活で必要な支援をご家族様に提案いたします。
ぼたん園では看取り(ターミナルケア)を行うことができます。終末期のご本人、ご家族の不安や苦痛などをできるだけ取り除くことができるように身体的、精神的に支援を行い、安らかに人生の最期を迎えることができるように支援を行います。
短期入所療養介護とは、家庭で生活されているご利用者様が何らかの事情により一定期間自宅での介護ができない時等に利用できるサービスです。短期間の宿泊を伴うサービスであるため「ショートステイ」と呼ばれています。
ショートステイ利用中は、必要な日常生活上のケアだけでなく、医師の指示のもと投薬などの療養管理、リハビリテーションなど、ご利用者様に合わせて実施いたします。
ショートステイの利用は要介護1~5、要支援1、2の認定を受けている方が対象となります。
要支援の方は「介護予防短期入所療養介護」になります。
短期入所療養介護(ショートステイ)をご利用になる際は、担当のケアマネジャーを通じて、利用の申し込みを行って下さい。空室状況によっては、日程等、希望に添えない場合がありますので、早めに利用の予約をされることをお薦めします。
空床の確認はホームページか当園窓口までご連絡下さい。
要介護保険施設サービス費と介護保険外(食費・居住費)料金を合計した金額の目安です。(介護保険負担割合1の場合)
単位:円
1段階 | 2段階 | 3段階① | 3段階② | 4段階 | |
---|---|---|---|---|---|
要介護 1 | 103,260 | 105,960 | 138,360 | 159,660 | 183,600 |
要介護 2 | 105,420 | 108,120 | 140,520 | 161,820 | 185,760 |
要介護 3 | 107,280 | 109,980 | 142,380 | 163,680 | 187,620 |
要介護 4 | 108,960 | 111,660 | 144,060 | 165,360 | 189,300 |
要介護 5 | 110,670 | 113,370 | 145,770 | 167,070 | 191,010 |
※ 介護保険施設サービス費( ii )の(30日)の利用料目安です。
※ 特別室使用料45,000円が含まれます。
単位:円
1段階 | 2段階 | 3段階① | 3段階② | 4段階 | |
---|---|---|---|---|---|
要介護 1 | 45,960 | 59,760 | 67,560 | 88,860 | 107,730 |
要介護 2 | 48,180 | 61,980 | 69,780 | 91,080 | 109,950 |
要介護 3 | 50,100 | 63,900 | 71,700 | 93,000 | 111,870 |
要介護 4 | 51,780 | 65,580 | 73,380 | 94,680 | 113,550 |
要介護 5 | 53,430 | 67,230 | 75,030 | 96,330 | 115,200 |
※ 介護保険施設サービス費( iv )の(30日)の利用料目安です。
※ 認知症専門棟をご利用の場合、上記料金に2,280円が加算されます。
※ リハビリ等のサービスにより別途料金が加算されます。
※ 空床状況は、ホームページに掲載しています。ご確認ください。
1日利用した場合の介護保険サービス費と介護保険外(居住費、食費)費用を合計した金額の目安です。(介護保険負担割合1割の場合)
単位:円
1段階 | 2段階 | 3段階① | 3段階② | 4段階 | |
---|---|---|---|---|---|
要介護 1 | 3,526 | 3,826 | 5,046 | 5,346 | 6,204 |
要介護 2 | 3,599 | 3,899 | 5,119 | 5,419 | 6,277 |
要介護 3 | 3,662 | 3,962 | 5,182 | 5,482 | 6,340 |
要介護 4 | 3,720 | 4,020 | 5,240 | 5,540 | 6,398 |
要介護 5 | 3,776 | 4,076 | 5,296 | 5,596 | 6,454 |
※ 短期入所療養介護( ⅱ )の目安です。
1段階 | 2段階 | 3段階① | 3段階② | 4段階 | |
---|---|---|---|---|---|
要支援1 | 3,350 | 3,651 | 4,871 | 5,171 | 6,029 |
要支援 2 | 3,494 | 3,794 | 5,014 | 5,314 | 6,172 |
※ 介護予防短期入所療養介護( ⅱ )の目安です。
単位:円
1段階 | 2段階 | 3段階① | 3段階② | 4段階 | |
---|---|---|---|---|---|
要介護 1 | 1,617 | 2,287 | 2,687 | 2,987 | 3,676 |
要介護 2 | 1,693 | 2,363 | 2,763 | 3,063 | 3,752 |
要介護 3 | 1,756 | 2,426 | 2,826 | 3,126 | 3,769 |
要介護 4 | 1,813 | 2,483 | 2,883 | 3,183 | 3,872 |
要介護 5 | 1,871 | 2,541 | 2,941 | 3,241 | 3,930 |
※ 短期入所療養介護 ( ⅳ )の目安です。
1段階 | 2段階 | 3段階① | 3段階② | 4段階 | |
---|---|---|---|---|---|
要支援1 | 1,400 | 2,024 | 2,470 | 2,724 | 3,413 |
要支援 2 | 1,559 | 2,070 | 2,629 | 2,883 | 3,618 |
※ 介護予防短期入所療養介護( ⅳ )の目安です。
◆理学療法士等による個別リハビリテーションを受けられる場合、個別リハビリテーション実施加算として240円が別途加算されます。
◆認知専門棟をご利用の場合、認知症ケア加算として上記料金に76円別途加算されます。
◆入所や退所の際に送迎サービスを希望される場合、送迎加算として1回あたり184円が加算されます。(片道の料金です。)
◆夜勤体制加算、サービス提供体制強化加算Ⅰ、在宅復帰・在宅療養支援機能加算Ⅱ込みの料金目安となります。