はじめに
近年、高齢者人口の増加に伴い、認知症患者の数も増加することが予想されています。今回ご紹介するHDS-Rは、日本で広く使用されている認知症のスクリーニングテストです。この検査は、認知機能の低下を早期に発見し、適切な対応を行うために開発されました。以下に、HDS-Rの概要と重要性についてご紹介させていただきます。
HDS-Rの概要
HDS-Rは、簡便かつ迅速に認知機能を評価するためのツールです。検査は、医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの医療や介護の専門家によって実施されます。検査項目は、以下のような質問9項目で構成され、満点は30点となります。HDS-Rの結果が、一般的に20点以下が認知症の疑いがあるとされています。自己採点が低い場合でも、認知症と決めつけずに気になる場合には、病院やクリニックに相談されてみてください。
①年齢の確認: 「お歳はいくつですか?」 1点
(2年までの誤差は正解)
②日時の確認: 「今日は何年何月何日ですか? 何曜日ですか?」 4点
(年月日、曜日が正解で各1点)
③場所の確認: 「私たちが今いるところはどこですか?」 2点
(自発的にでれば2点、5秒おいて家ですか?病院ですか?施設ですか?の中から正しい選択をすれば1点)
④記憶の確認: 「これから言う3つの言葉を言ってみてください。(例:桜・猫・電車)あとでまた聞きますのでよく覚えておいてください。」 3点
(言葉1つ、各1点)
⑤計算の確認: 「100から7を順番に引いてください。」 2点
(100-7は?それからまた7を引くと? と質問する。最初の答えが不正解の場合、打ち切ります。1回目の引き算正解で1点、2回目の引き算正解で2点)
⑥逆唱の確認: 「私がこれから言う数字を逆から言ってください。」 2点
(6-8-2、3-5-2-9を逆に言ってもらい、3桁の逆唱に失敗したら、打ち切ります。例:123 → 321。3桁と4桁の逆唱各1点)
⑦記憶の再確認: 「先ほど覚えてもらった言葉をもう一度言ってみてください。」 6点
(自発的に回答があれば各2点、もし回答がない場合、a)植物 b)動物 c)乗り物とヒントを与えて正解であれば各1点)
⑧物品の名前の確認:「これから5つの品物を見せます。それを隠しますので何があったか言ってください。」 5点
例:時計、鍵、タバコ、ペン、硬貨など必ず相互に無関係なもの(物品1つ、各1点)
⑨言葉の流暢(りゅうちょう)性の確認:「知っている野菜の名前をできるだけ多く言ってください。」 5点
(途中で詰まり、約10秒間待っても出ない場合には そこで打ち切ります。10個で5点、9個で4点、8個で3点、7個で2点、6個で1点、5個以下は0点)
HDS-Rの重要性
HDS-Rは、認知症の早期発見に役立つツールであり、適切な治療や介護計画を立てるために非常に重要となります。認知機能の低下を早期に発見することで、本人やそのご家族に応じた適切なサポートを提供することができます。
まとめ
今回、ご紹介したHDS-R(改訂長谷川式簡易知能評価スケール)は、認知症の早期発見に役立つスクリーニングテストです。簡便かつ迅速に実施できるため、多くの医療機関や介護施設で広く使用されています。今後、高齢者人口の増加に伴い、認知症患者の数も増加することが予想されます。認知症の早期発見・早期対応が可能となることで、医療・介護の負担を軽減することが期待されます。