秋暑の候には、冷たいものの摂りすぎで影響を受けやすい胃腸(東洋医学でいうところの脾胃)の働きをサポートしてあげることが大切です。おすすめのツボは、皆さんもよくご存じの「足三里(あしさんり)」。胃の経絡のツボです。
ツボの位置は、脛(すね)を下から軽くさすって指が止まったところから外側へ3cmほどの場所にあります。
夏バテでよくみられる食欲不振や下痢、倦怠感などのほか、気を補うツボとしても知られており、昔から養生のツボとしても有名です。
こぶしを握り、トントンと軽く叩くだけでも気持ちがよいので、私は通勤中の車内で信号待ちの時間などにやっています。そのうちに身体全体がポカポカしてきて、眠たい目もだんだんと開いてきて「さあ、今日も1日がんばるぞー」という気持ちになります。
早速ツボを押してみましょう!
秋暑の疲れにおすすめのツボをもう一つご紹介します。
それは「失眠(しつみん)」のツボです。字のごとく不眠のときに用いるツボです。この時期は季節の変わり目で寝苦しかったり、寒暖差から自律神経が乱れ睡眠不足に陥りやすかったりする方も多いのではないでしょうか。日中に受けたダメージは、質のよい睡眠でしっかりと回復させる必要があります。場所は踵(かかと)の中央です。
指圧もよいですが、「お灸」もおすすめです。
お灸にはさまざまなタイプがありますが、「台座灸」なら自分でも比較的簡単にできます。
失眠といえば、忘れられないエピソードが… 私が鍼灸学校の学生のころ、数日後にお灸の実技試験を控えており、皮膚が厚く火傷をしにくいこの失眠のツボで、一生懸命、もぐさを小さく捻ってお線香で火をつける練習をしていました。すると翌朝、思いっきり寝坊をしてしまい、学校に遅刻してしまったのです!
時間の感覚がなくなるほどの深い眠りで、遅刻したことは苦い思い出ですが、一方で失眠のツボの威力に驚き感動した瞬間でした。不眠のほかに、むくみにもよいといわれています。足が冷えむくみやすい方にもおすすめしたいですね。
台座灸とは? セルフケア用には台座灸をおすすめしています。もぐさと皮膚の間に台紙があるためもぐさが直接肌に触れず、初心者の方でも安心して使用できます。 |
では‼ 指圧、お灸をためしてみましょう♪