INTERVIEW

先輩インタビュー

西村 徳尚

バンド活動と

ラジオパーソナリティを

楽しんでます

社会福祉法人健成会 みゆき園

介護福祉士

西村 徳尚

バンド活動と

ラジオパーソナリティを

楽しんでます

職場のこと教えてください!

  • 社会福祉法人健成会 みゆき園を選んだ理由

    中学生の時に体験した特別養護老人ホームでのワークキャンプにて介護の仕事を初めて体験しました。当時中学生だった僕に「ありがとう」とお礼を言ってくださったご利用者様が沢山いて『こんな僕にもありがとうと言ってもらえる事ができるんだ』とうれしく思った事がきっかけとなり、ボランティアで毎日通う事に。
    そこで介護の技術を学びながら介護の仕事の面白さ、責任感、満足感、充実感で満たされて27年仕事を続けています。

  • 職場の上司・先輩ってどんな人?

    時には優しく、時には厳しく、今大切な事を丁寧に教えて頂きました。「大切なのは目の前のご利用者様の為にどうするべきなのか。サービスを受けるご利用者様にとってそれが一番望まれている事なのか?」をずっと問いかけなさい。という指導は今でも活きています。

  • 社会福祉法人健成会 みゆき園の「ここがいい!」と思うところは?

    施設の種類によって「介護」というサービスを通して多岐にわたるサービスが提供できる事。それによってサービスを受けたご利用者様とそのご家族、サービスを提供した介護をする職員3方が幸せになれること。だと思います。

  • 職場ってどんな雰囲気?

    ご利用者とも職員とも、コミュニケーションの中で常に笑顔があり、明るく楽しい雰囲気があります。また、お互いが助け合おうとする気持ちを持ちながら仕事をしている仲間を見ると心が暖かくなります。

  • 入職してから苦労した思い出、いい思い出について

    就職して1年目を迎えた時に、働き始めた所とは違う場所で役職がついて、再スタートとなった事。最初は誰に頼ればいいかも分からずに走り続けていました。しかし、徐々に「仲間」が増えて、楽しい職場つくりが出来たこと。研修で沖縄に行けた事。

  • 今の仕事のやりがい

    一緒に働いてる仲間とご利用者様の為に何ができるのかと考え実践した時に、状態が改善されたり、笑顔になられたり、介護福祉士としての役割を実感できた時。

  • 将来、目指している姿は?

    介護の楽しさを伝える伝道師になる。介護のスペシャリストを輩出できるようになりたい。

  • 休日の過ごし方

    バンド活動とラジオパーソナリティ。音楽シーン活性化するもん!クマモト、略して「もんクマ」実行委員としての活動。介護福祉士会主催研修のサポート、講師など忙しくしております。子供との外出も癒しとなっています。

一日の流れ

  • 08:30 始業、口腔ケア、トイレ誘導
  • 09:00 申し送り
  • 09:30 トイレ誘導、おむつ交換
  • 10:00 配慮
  • 11:00 休憩
  • 12:00 食事介護
  • 13:00 口腔ケア、臥床介助
  • 14:00 記録
  • 15:00 15時の水分補給、レクリエーション
  • 16:00 夕食準備
  • 17:00 食事介助
  • 17:30 退勤
  • 18:00 入浴
  • 19:00 食事
  • 19:30 レコーディング作業、またはラジオ台本書き
  • 21:00 スタジオリハーサル、またはラジオリハーサル

バンド活動とラジオパーソナリティ。音楽シーン活性化するもん!クマモト、略して「もんクマ」実行委員としての活動。介護福祉士会主催研修のサポート、講師など忙しくしております。子供との外出も癒しとなっています。