HOLISTIC HEALTH JOURNAL

ホリスティックヘルス ジャーナル

福祉・介護

秋を元気に過ごすために ~体調管理と通所リハビリテーションの大切さ~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

季節の変わり目

 

秋は空気が澄んで、過ごしやすい季節ですね。

紅葉を楽しんだり、おいしい食べ物がたくさん出てきたりと、心がうきうきする時期でもあります。

 

 

 

 

体調管理を!

 

その一方で、高齢の方にとっては体調を崩しやすい季節でもあります。

朝と夜の気温差が大きく、体に負担がかかりやすいからです。

風邪をひいたり、関節が痛んだり、持病の症状が出やすくなることもあります。

だからこそ、秋は「ちょっとした工夫」で体を守ることが大切になります。

 

 

服装の工夫と、食事

 

まず気をつけたいのが服装の工夫です。

昼間は暖かくても、朝晩はひんやりするのが秋の特徴。

重ね着をしておけば、気温に合わせて調整しやすくなります。

 

 

 

また、秋は空気が乾燥してきますので、水分をこまめにとることや、加湿器などで室内の湿度を保つことも大事です。

 

 

食事も体調管理には欠かせません。

たんぱく質や野菜をしっかり取り入れて、免疫力を落とさないようにしましょう。

 

 

 

通所サービスって!

 

体調管理をひとりで続けるのはなかなか大変ですよね。

そこで頼りになるのが通所サービスです。

よく耳にする「デイケア(通所リハビリ)」と「デイサービス(通所介護)」には、実は少し違いがあります。

 

デイサービスは、食事や入浴、レクリエーションなどを中心に、日常生活をサポートする場です。仲間と過ごしながら安心できる時間を持つことができます。

 

 

 

デイケア(通所リハビリ)は、医師の指示のもと、理学療法士や作業療法士など専門スタッフによるリハビリを受けられるのが特徴です。体を動かすことを中心に、筋力や生活機能を維持・回復することを目的としています。

 

 

 

 

みゆきの里の通所サービス

 

みゆきの里には、

みゆき園通所介護(デイサービス)

ぼたん園通所リハビリテーション(デイケア)があります。

どちらも「通って安心できる場所」ですが、目的が少し違います。

体調を整えたい、リハビリで元気を取り戻したいという方にはデイケアがおすすめですし、楽しく過ごしたい、生活のサポートを受けたいという方にはデイサービスが向いています。

 

 

通所リハビリテーション

 

特に秋は気温差で体がこわばりやすいので、デイケアでのリハビリ運動は血流をよくし、体調を整える効果が期待できます。さらに、通所リハビリでは毎回のバイタルチェック(血圧や体温の測定など)で小さな変化にも気づきやすいので安心です。「なんとなく元気が出ないな」という時も、スタッフに気軽に相談できます。

 

 
   

 

 

みなさんで交流を!

 

秋は日が短くなり、気分が落ち込みやすい季節です。

デイケアやデイサービスに通って仲間と交流することで、気持ちが明るくなり、笑顔も自然と増えます。紅葉の話題で盛り上がったり、季節の歌を歌ったりすることは、心の健康にもつながります。

 

 

 

最後に

 

これから冬に向かう季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期です。ちょっとした工夫で体調を守り、そして通所サービスを上手に活用して、元気に秋を過ごしましょう。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
里井 宏之

里井 宏之(さとい ひろゆき)

現職:通所リハビリ室長 兼 支援相談室長

2001年理学療法士免許取得。2010年より御幸病院へ入職。その後介護老人保健施設ぼたん園へ異動。通所リハ室 兼 支援相談室に所属。リハビリ専門職の経験を生かして、地域の方、利用者様が安心して過ごせるよう取り組んでいます。

資格

理学療法士