身体トレーニングにはトレーニングの基礎として「3つの原理と5つの原則」があります。
漠然とトレーニングするよりも、原理・原則を理解することで効率的に早く成果を出すことが可能です。
3つの原理について
①過負荷の原理
トレーニングを行い、機能が向上したと感じたら、少しずつ負荷を上げていくことでさらなる機能向上を目指すという原理。
身体がその負荷量に慣れているのに、同じ負荷量で長期間トレーニングを行っても、それ以上の機能向上は望めません。
②特異性の原理
トレーニングで刺激した機能(内容や部位)にのみトレーニングの効果が現れるという原理。
筋力トレーニングをしたら、使用した筋肉のみがアップ。(例:腹筋運動をしたら腹筋の筋力、太ももの筋力運動をしたら太ももの筋力が上がる。)
持久的な運動をしたら持久力がアップ。(例:ランニングをしたら持久力が上がる。)
③可逆性の原理
トレーニングで得た体力や筋力は、負荷を低下させたり、トレーニングをやめてしまえば、徐々に失われていくという原理。
そのため、運動は長期間続けることで、筋力や体力を維持・向上することが出来ます。
5つの原則について
①全面性の原則
特定のトレーニングだけを行うと、特定の機能だけが向上し、偏った身体作りになってしまいます。全身をバランスよく鍛えることで、怪我や痛み等のリスクも軽減されます。
②個別性の原則
性別、年齢、体力、生活環境、性格、運動嗜好など、自分の特質に合った運動を行うことで効率的に機能を向上させることが出来ます。また、健康状態や体力レベルに合わせて行うことも重要です。
③意識性の原則
トレーニングの目的を明確にし、運動内容や意味を理解して行うことが大切です。どこの筋肉に効いているのかなどを意識しながら行うことで、トレーニングの効果が上がります。
④漸新性(ぜんしんせい)の法則
安全に運動を行う、またトレーニング効果を得るためには運動強度・時間・頻度を徐々に高めていくことが必要です。急に上げるのではなく、体力・筋力に合わせて少しずつ高めていきましょう。
⑤反復性の法則
トレーニング効果を得るためには、一定の期間繰り返し行うことが重要です。少なくとも週に3日以上行うことで効率的に効果を得られることが出来ます。
まとめ
漠然とがむしゃらに運動するよりも、原理・原則を理解したうえで運動したほうがはるかに運動効果を得られます。少しずつコツコツと継続して運動に取り組んでみましょう。