グループホーム(認知症対応型共同生活介護)とは?
認知症の人へ少人数(5~9名)を単位とした共同住居の中でケアを提供します。
地域住民との交流の下、家庭的で落ち着いた雰囲気の中で、日常生活行為を入居者やスタッフが共同で行うことにより、認知症の症状が穏やかになり、安定した生活と本人の望む生活を実現します。
グループホームの生活
穏やかな時間が流れる空間で、入居者様は自分らしく落ち着いた日常を過ごしています。
その中で、認知症介護の専門職が認知症の人の視点に立ってケアを行っています。一緒に公園を散歩をしたり、時には買い物や思い出の場所にお出
掛けしたりと、住み慣れた地域の中で入居者様の望む生活をサポートします。
その他・行事について
概要
規模 | 入居定員 18人(2ユニット) 2階建て |
設備 | 居室18室(個室) リビング兼食堂(各ユニットに有) 浴室(各ユニットに有)※小型特殊浴槽完備 |
入居対象者
住所地が熊本市内で認知症と診断され、要支援2、要介護1~5の認定を受けている方。症状が安定し、治療(医療的管理)を要せず、暴力・自傷・他傷などの危険行為を行わない方。
1ヶ月の入居料金
※要介護度に応じた介護保険料金(1割負担分)+食費(喫食分)+個室使用料+水道光熱費+管理費です。
その他、紙オムツや診療代金、理美容代などは実費となります。
  |
お電話でのご相談は TEL096-377-1300(今村・上ノ原)までお尋ねください |
。