統合医療センターでは、東洋医学独自の健康観に基づき、漢方診療や鍼灸治療などを行なっております。西洋医学と東洋医学のそれぞれの特徴を生かしながら、皆様を悩ませている症状を少しでも緩和できるように支援してまいります。

漢方診療

担当医 岡部 眞英
診療日 毎週水曜日  9:00~12:00(予約制)

<担当医より>

  • 自分の体調に合わない環境や生活習慣、食べ物、飲み物などが知らず知らずのうちに、ご自身の不調を引き起こすことがあります。ここでは、それぞれの体質を見定め、心身両面からアプローチして、体の不調や病気の改善を目指します。

<資格>

  • ・産業医
  • ・日本プライマリケア認定医

<所属学会>

  • ・日本プライマリケア連合学会
  • ・日本産業衛生学会
担当医 志水 倫子
診療日 第3金曜日  10:00~12:30(予約制)

<担当医より>

  • 当センターでは、内科医、漢方医、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師が協力し、東洋医学の多岐にわたる対処法(漢方医学、薬膳、鍼灸、按摩、気功、ヨガなど)を活用したオーダーメイド医療を行います。体質を根本から改善し、自然治癒力を高めることで心身ともに健康な状態へ導くことを目指します。
    疲れ、冷え、むくみ、不眠、ホルモンバランスの乱れなど、様々な不調に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

<所属>

  • ・御幸病院 統合医療センター非常勤医師
  • ・鹿児島大学病院 漢方診療センター副外来医長

<資格>

  • ・日本内科学会総合内科専門医
  • ・日本東洋医学会漢方専門医
  • ・日本統合医療学会認定医
  • ・日本医師会認定産業医
  • ・全米ヨガアライアンス認定ヨガ講師 RYT200

鍼灸治療

東洋医学では、体内を「気(き)・血(けつ)・水(すい)」がめぐっていると考えられています。この気血の通り道が「経絡(けいらく)」で、全身の組織や器官、五臓六腑と連絡しています。

気血水の不足や滞りは、様々な不調をもたらす原因となります。鍼灸治療は、経絡上にある「ツボ」を刺激することで、気血水の流れをスムーズにして五臓六腑の働きを高めていきます。からだ全体のバランスを整え、心身の調和を図っていきます。

痛みやコリなどの症状の他、不眠や冷えなど不定愁訴や「未病」の状態に対しても行っています。

鍼灸治療について

鍼灸治療を受けるには

当院で鍼灸治療を受ける際には、まず外来医師の診察が必要となります。

  • ① まずはお電話ください。
    御幸病院 統合医療センター

    096-378-1166(担当 /山内)

    「鍼灸治療を受けたい」とお伝えいただくとスムーズです。
    ② の診察日時の予約をお取りください。

  • ② 外来医師による診察(保険診療)

    安心安全に治療を受けていただくため、西洋医学的観点から診察を行います。必要に応じて、検査や処方などを行います。

    翌日以降での治療予約が可能です。

  • ③ 鍼灸師による治療(自費診療)

    1回:2,500円(税込)

    鍼灸治療は保険診療と同日に行うことができません。
    外来医師診察日の「翌日以降」に受けることができます。

    2回目以降の鍼灸治療について

    継続して鍼灸治療を受けることができますが、最終の鍼灸治療日から6ヶ月以上経過している場合や、初回時と症状が大きく異なる場合は上記①からの流れとなります。

鍼灸治療日(予約制)

平日:月曜~金曜日 ※水曜は午前中のみ

午前 [ 5枠 ]
  • 9:00
  • 9:40
  • 10:20
  • 11:00
  • 11:40
午後 [ 6枠 ]
  • 13:30
  • 14:10
  • 14:50
  • 15:30
  • 16:10
  • 16:50

施術中は電話に出られないことがあります

その場合は、こちらから折り返しお電話差し上げます。

担当者

  • 山内 晶子

    鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師

    <資格>

    • ・国家資格 はり師 きゅう師 あん摩マッサージ指圧師
    • ・日本統合医療学会認定師
    • ・NARD JAPAN認定 アロマ・セラピスト
    • ・NARD JAPAN認定 アロマ・インストラクター
    • ・日本ヨーガ療法学会認定 ヨーガ療法士

    <所属学会>

    • ・全日本鍼灸学会
    • ・日本統合医療学会
    • ・日本ヨーガ療法学会

このページに関するお問い合わせ

御幸病院

096-378-1166